アイキャッチ

「光技術による塗装革命」

公開


株式会社トヨコー
取締役 豊澤 一晃さん

1976年静岡県静岡市、豊澤弘康氏の長男として生まれる。専門学校修了後、設計・デザイン事務所で働いた後デザイン会社設立。2003年当社常勤取締役として入社。現在、光産業創成大学院大学在学中。

住所:静岡県富士市青島町39番地 TEL:0545-53-1045
設立:1996年3月 資本金:50,000千円
事業内容:蘇生事業・光事業(塗膜除去装置開発)・塗装・防水
http://www.toyokoh.com/

―会社の概況について教えて下さい
1996年に塗装発祥の地とも言われる由比(静岡県)で創業しました。以来、旧態依然の塗装の改革を目指し、工場スレート屋根補修「蘇生 ®」などの革新的工法を開発してきました。*光産業創成大学院大学(浜松)とレーザー塗膜除去装置を共同開発、テスト施工も終了し、本年度よりは橋梁補修市場をターゲットした光事業をスタートいたします。

*浜松ホトニクスなど産業界の支援により2005年設立された私立大学。

―橋梁補修工事が急激に増加する背景はどこにありますか
2030年ごろには築50年以上の橋梁が50%を超え、全国15万橋の”高齢化”が急激に進みます。国の方針としても、インフラ建設から最適なメンテナンスによって社会資本を維持・延命化する時代へと変わっています。市場規模も毎年数百億円、今後20年で数千億円規模へと需要が拡大していきます。

―従来工法でも既存塗膜を除去して塗り替えることはできます
塗装業界における従来技術には、ブラスト工法(研削材)・塗膜剥離剤(化学薬品)・電動工具(切削)などがあります。しかし、(1)母材へのダメージ(下地劣化)(2)産廃問題(4)粉塵飛散(環境汚染)(4)さび発生(5)騒音問題が指摘されています。2004年発効のストックホルム条約(POPs)ではPCBなど残留性有機汚染物質の完全除去が求められており、腐食対策だけでなく環境問題としても新たな工法が必要となってきました。

―それでは貴社のレーザー塗膜工法の特徴は何でしょうか
特徴は3つ、(1)エコ(2)ハイクオリテイ(3)モバイルです。レーザー除去によって、粉塵・飛散なし、下地を傷めない、フックボルトなど構造物の隅部まで施工が可能になります。専用機械によって、レーザー装置を現場に持ち込み、危険環境下での作業に対し瞬時にクリーンな塗膜除去ができ、作業員の安全確保にも役立ちます。オペレータは法定人数の最少二人で十分で、特殊な資格は必要なく誰でも簡単に操作できます。

―発注者である官公庁の予算状況や受注プロセスに問題はありませんか
橋梁補修の発注者は、国交省や自治体、道路公団、鉄道会社です。橋梁長寿命化対策の予算は今までも毎年ありましたが、平成22年度からは橋梁腐食の本格調査が始まっています。調査は建設設計事務所やコンサルタント会社が行い、施工入札は塗装工事、防水工事業者の応札で決まります。当社は下地処理の新技術登録を目指し、広く塗装会社への普及を図っていきます。

―従来工法と比べて工期や収益性はいかがでしょうか
受注単価は平方メートル当たり4万円から5千円、国で数万平方メートル、自治体で数千平方メートルの工事規模です。従来工法と処理時間は同じです。ブラスト工法では母材がすぐ錆びるため、下地処理から4時間以内に塗装が義務付けられています。レーザー処理は酸化しにくく、小分けでの施工処理が可能である他、清掃費なども削減可能です。むしろ課題は高価格のレーザー塗膜施工装置です。現在はレーザー発振機を海外から輸入しているため1台1000万円以上になります。国内メーカーとの共同開発や、オーダーメイドから量産化によりコストダウンを図っていきます。

―貴社独自の開発分野や、知財戦略については、どのように取り組まれていますか
精密機械であるレーザーをいかに現場に耐えられる仕様にするかが、当社の注力する開発分野です。既存のファイバーレーザーは穴あけ加工用途が主であるため、レーザーヘッドの機構の追加と絞り込みが必要です。塗膜除去システムに関する特許申請も一部は出願済でその他は申請準備中です。製造自体は外注で行います。

―豊澤取締役は塗装業界とは無縁でしたが、どうして経営を引き継ぐ気になったのですか
もともとアパレルデザイン関係の仕事を行っており、社長の後を継ぐ気は全くありませんでした。8年前に故郷に戻り家業を手伝い、橋梁補修市場の大きさに注目しました。そこで平成20年に光産業創成大学院へ入学、光技術(レーザー)による革新的塗膜除去方法を開発しました。常に改革を志し、スピードとセンスの業界で得た異業種の感覚を、従前型ビジネスに向け、光事業をグローバルへと展開していきたいと思います。

―今後の経営課題や株式上場についての考えを教えてください
課題はレーザー塗膜装置の製造および開発資金の確保です。現在の保有台数はまだ2台だけです。特許出願費用も必要ですが、技術の進歩は早く、更に開発した技術を事業継続して収益を上げる事はもっと大変です。中小企業は新しいネタを見出すまで体力限界になります。これからはヒト・モノ・カネの総合力確保です。上場もぜひとも実現したいと思います。環境を事業領域とし、未来につなぐ塗替えを行っていきます。

※全文は「THE INDEPENDENTS」2012年2月号 - p1-4にてご覧いただけます