「IPOビンテージと成長産業」
=$DATE?> 公開
=$CORP_NAME?>
=$CORP_KANA?>
=$CORP_KANA?>
=$PERSON_POSITION?> =$PERSON_NAME?>
=$PERSON_KANA?>
=$PERSON_KANA?>
株式会社インディペンデンツ
代表取締役 國本 行彦 氏
1960年東京都豊島区出身。84年早稲田大学法学部卒業後、日本合同ファイナンス(現・JAFCO)入社。2006年インディペンデンツ設立、代表取締役就任。
=$NAME2?> =$NAME3?>
=$NAME4?>
ソニー、ホンダという戦後発ベンチャーの代表企業は1950年代の上場です。1960年代になると、村田製作所、京セラなど関西の実力企業が大阪証券取引所第二部(京都証券取引所)に上場しました。1970年になるとセブンインレブン(セブン&アイHD)やイオンなどが上場し、日本の小売サービス産業のリーディング企業となりました。1980年になると地方を中心に、浜松ホトニクス、日本電産、キーエンスなど、数多くの製造業が資本市場を活用して飛躍発展を遂げました。地方からはヤマダ電機、ニトリ、青山商事などの郊外型流通企業も大きな成長発展を遂げました。さらに、独立系ソフトウエア企業のCSK(住商情報システムに吸収)など、ニュービジネスと言われる企業が店頭市場(現ジャスダック)に株式公開しました。セガ(現セガサミーHD)、コナミ、スクエア・エニックス、SANKYOというアミューズ関連など、新しい産業を中心に株式公開会社が倍増していく時代でした。
1990年代は個性的な起業家が率いる成長企業が上場しました。日本を代表する起業家である孫正義氏のソフトバンクと、柳井正氏のファーストリティリングはともに1994年です。ヤフー、楽天、サイバーエージェントなどのIT関連を中心に新しい成長産業の芽が出てきた時期でもあります。金融分野では商工ローンの日栄(現ロプロ)、消費者金融のアコム、そして2000年になるとマネックス、SBIなどのオンライン証券会社が生まれ育ちました。
1999年にマザーズ市場が創設され、ディーエヌエー、クックパッドなど数多くのIT企業が上場しました。他方、2002年のアンジェスMG以来、バイオベンチャーの上場が増加しています。旺盛な資金需要を持つバイオ産業はマザーズ市場によって大きな成長産業になっています。
※ 画像はクリックすると拡大します
安倍内閣の2020年の新成長戦略は、環境・健康・観光の3分野で、キーワードは「挑戦:チャレンジ」「海外展開:オープン」「創造:イノベーション」です。これからのIPOビンテージに、医療・女性・農業のテーマから成長産業が現れ、新たな付加価値と雇用を創造していく事を期待します。
※「THE INDEPENDENTS」2013年5月号 - p3より