独自のカフェインコントロール技術でコーヒーの新市場を創造

ストーリーライン株式会社
代表取締役 岩井 順子 氏

 

■ 高品質デカフェコーヒーの開発

 当社は、東北大学発のスタートアップとして、独自のカフェイン除去技術で高品質なデカフェコーヒーを生産・販売する企業です。超臨界二酸化炭素を用いてコーヒー豆からカフェインのみを選択的に抽出する技術を核に、味や風味が損なわれがちな従来のデカフェ市場の課題を解決し、新たなコーヒー文化の創造を目指しています。

■ 市場の課題と独自技術

 健康志向を背景にデカフェ市場は急成長していますが、「美味しくない」「物足りない」という品質への不満が根強く、市場拡大の障壁となっていました。従来の製造法では、カフェイン除去の過程で豆が本来持つ糖や脂質などの旨味成分まで失われてしまうのが最大の原因でした。当社はこの課題に対し、東北大学と共同開発した独自製法「ZEN Craft Decaf Process」で応えます。この技術の最大の特徴は、豆を直接水に浸さず、超臨界二酸化炭素を浴びせることでカフェインだけを効率的に抽出する点にあります。これにより、豆へのダメージと旨味成分の流出を最小限に抑え、スペシャルティコーヒーのような高品質な豆の風味を損なわない、美味しいデカフェコーヒーの製造を可能にしました。この技術は特許出願中です。

既存のデカフェ製法とストーリーラインの超臨界二酸化炭素法

既存製法とストーリーラインの新技術「ZEN Craft Decaf Process」との比較

■今後の展開

 現在はラボスケールでのサンプル生産を行っていますが、今後は国内に量産実証プラントを設立し、BtoB向けに高品質デカフェ豆の卸売や、カフェインコントロールをコンセプトとしたオフィスコーヒーサービス等を本格化させます。将来的には、このデカフェ製造工場をコーヒー生産国に「インフラ」として移転させるというビジョンを掲げています。これにより、生産国は付加価値の高い商品を直接消費国へ届けることが可能となり、サプライチェーンの簡素化と、生産者の持続可能性向上への貢献を目指します。

 

 
コメンテーターより
弁護士法人 内田・鮫島法律事務所 弁護士 藤枝 典明 氏
 

 今後は、カフェイン除去方法等に係る基本特許を取得し事業展開しつつ、未焙煎珈琲豆の加工やカフェイン除去に係る独自のノウハウがあればクローズ化して貴社内で保護することも考えられます。また、飲食店やホテル等の多くの業界との提携可能性があり、さらに仕入先等の取引先には海外企業が含まれることから、会社の成長に応じて世界的なライセンスビジネスを展開することにも期待しています。

弁護士法人 内田・鮫島法律事務所 弁護士 藤枝 典明 氏



※「The INDEPENDENTS」2025年8月号 - P.8 掲載
月刊誌バックナンバーはこちらからご確認ください。