アイキャッチ

「IPOを前提としない投資スタイル」

公開


日本ベンチャーキャピタル株式会社
代表取締役社長 奥原 主一さん

92年東京大学工学部産業機械工学科卒。94年東京大学工学系研究科情報機械工学修了。同年アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。大手メーカーにて最先端の技術コンサルティングに関与。98年日本ベンチャーキャピタル入社。08年取締役投資部長就任。09年4月代表取締役就任。

住所:東京都港区赤坂7丁目1番16号 日生赤坂第2ビル7階
TEL:03-5413-2680 設立:1996年2月1日 資本金:2,050百万円
http://www.nvcc.co.jp/

―最近の投資動向は?
1月から4月までの投資金額はペースは315百万円と前年の半分以下に落ちている。決裁ベースではもう少し多いが、払い込みが遅れている。スタートアップのベンチャー企業に投資するスタイルは変わっていない。

―その理由は?
新規投資するVCが減って、共同投資が難しくなった。われわれ1社で投資する金額には限度がある。キャピタリストが慎重になって案件組成に時間がかかっている。

―地域的にはどうか?大阪にも拠点があるが。
東京が半分以上だが、関西も増えている。他にVCがないから目立っているようだ。

―業種は?ネット系にはあまり興味ないと聞いているが。
万遍なく投資している。最近ようやくソーシャルサービスにも投資を開始した。勝ち負けがはっきり見えるようになったから。

―大学発ベンチャーへの投資状況は?
同志社や京大とファンドを立ち上げている。大学内だけでなく、大学出身者など大学外へも投資している。

―エグジットの状況は?
昨年の投資先IPOは3社だったが、それよりM&Aによる回収のほうが大きかった。子会社「企業活性パートナーズ株式会社」も設立してM&A業務も始めた。

―M&Aの具体的事例は?
4月に投資先のカゴヤ・ジャパン株式会社(京都市)が情報技術開発(JQS:9638)と資本業務提携した。中堅データセンターが大手SIerと組んでクラウドの時代に新たな事業展開をしていく。われわれも同志社ファンドで投資した50百万円が3倍で売却できた。

―IPOに依存しない投資スタイルを確立していくのか?
IPOできなかったらゼロになる投資ではだめだ。経営陣と一緒になってエグジット先を開拓する。株式市場が存在しないと思って行動する。

―ファンド出資者には事業会社が多い
ベンチャー支援に熱心なオーナー系の事業会社が創業メンバーだ。われわれの出資者はベンチャー企業が広い場所で成功してほしいと願っている。投資先を出資者に買ってもらうなどのファンド運営側に都合のよいエコシステムは考えていない。投資案件も売却先も、ネタは外部から仕入れる。

―事業会社はベンチャー企業のどこに関心を持っているか?
メーカー系の新規事業開発部門は、自分たちが触れていない情報を常に探している。絶えず新しい動きを見てないと自分たちが恐竜になってしまう不安感がある。ベンチャー企業に対しては、技術そのものより方向性を知りたがっている。自社では小さすぎて手が出せないマーケットに関心を持っている。

―M&Aに積極的な出資者は?
われわれの出資者である日本電産は日本だけでなく積極的に海外企業も買っている。富士フィルムは新規事業に積極的だ。10年前はフィルム比率8割だったが今は2割。売上自体は変わっていない。シナジー狙うか全く違う新分野に投資している。

―最近心がけていることは?
戦後の日本を思い出すようにしている。昔は今よりも遥かに技術も英語力もなかった。しかし国内に全く市場が無い中で不退転の決意で海外企業と取引を纏め、事業を拡大した先人の方々がいたから今の日本があると考えている。明日の飯に困らなくなったらチャレンジを忘れてしまう。それではいけないと思っている。

【講演レポート】関西地区のVC活動(日本ベンチャーキャピタル西日本支社 藤本良一)