アイキャッチ

「(株)ペットボードヘルスケア、(株)ゴールドアイピー」

公開


早稲田大学
商学博士 松田 修一 氏

1943年山口県大島郡大島町(現周防大島町)生まれ。
1972年早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。
1973年監査法人サンワ事務所(現監査法人トーマツ)入所、パートナー。
1986年より早稲田大学に着任し、ビジネススクール教授などを歴任。日本ベンチャー学会会長、早大アントレプレヌール研究会代表世話人も務める。2012年3月教授を退官。ウエルインベストメント㈱取締役会長
特定非営利活動法人インデペンデンツクラブ代表理事

【バックナンバー】

2008年12月~*最新号もこちら

【イベント一覧】

全国年45回の事業計画発表会他

【入会案内】

月刊誌購読、イベント参加etc.

【マイページ登録】

メルマガ購読、電子書籍閲覧etc.


インデペンデンツクラブ月例会で、IPOを目指している企業2社に対する講評を致します。

No.779 株式会社ペットボードヘルスケア(代表取締役CEO 堀 宏治 氏)

堀社長は、病院情報システム開発、病院コンサルティング等の知見を積みながら、2011年東北大震災時のペットの人との絆の強さを現実に見て、「ペットの幸せと人の幸せ」を実現したいと、ペットと「IoT×データ×サービス」事業を2015年に立ち上げました。港区白金のリアル店舗をベースに、「ペットの歯磨き」を手掛かりに顧客を拡大し、ペット業界における新たな挑戦として、大手企業との資本・事業の連携をし、IPOを目指しています。IPOを成長加速の第一歩とするためには、次の課題を解決する必要があります。

①ニッチ顧客で基礎固め、そして事業拡大を

30~50歳代の都市型女性のペットオーナーというニッチ顧客に限定し、ペットの一生涯をオーナーと共に永く・深くお付き合いをすることで、50億円前後の規模までを射程に置いています。シリアルアントレプレナーで、Web時代のペット業界のリーダーとして期待している連携先は、さらなる事業拡大を期待しています。

②リアル店舗運営を起点としたペット情報事業に

白金のリアル店舗を店舗運営の人材育成とサービス実験店の中核店舗とし、人とペットの幸せ総合ビジネスの仕組みを構築し、セブンイレブン方式でペット集積地を押さえて全国展開をし、情報産業化することを期待します。業界外からの参入者こそが既成概念にとらわれない改革者になります。

③アジアを見据えた富裕層向けペット総合ビジネスを

ペットの数は、国民が一定の所得水準を超えると急増します。アジアの諸国が年間所得200万円に近付きつつあります。飼い主も含めた躾、健康・美容、保険、繁殖、ホテル等、子供よりも信頼関係(勝手に人間が考えますが)の高い可愛いペットは、癒し感ではペットロボットをはるかに超えます。シリアルアントレプレナーは、2段ロケットで加速するものです。


No.780 株式会社ゴールドアイピー(代表取締役 白坂 一 氏)

高校時代に阪神淡路大震災に遭遇した白坂社長は、防衛大学校・横浜国大で通信・情報を学び、富士フイルムで知財部に勤めました。弁理士として、リーガルテック分野において、「日本の眠った知的財産を目覚めさせる!」目的で、2015年に会社を設立しました。中小企業の海外進出をAIやWebを活用して知財面から支援し、売上高4億円、利益2億円でIPOを目指しています。IPOを通過点として、日本産業の下支えしている中小企業を飛躍させるために、期待を込めて次の課題に挑戦していただきたい。

①Web時代の弁理士業初のIPOで意欲ある中小ベンチャー企業の支援を

公認会計士、医師、弁護士が、より顧客に良質安価な専門サービスを提供するために起業し、既にIPOを果たしています。弁理士業として、しかも海外進出支援サービスを提供してIPOを目指す初めての挑戦です。オープンWeb情報が誰でも入手できる時代に相応しい知財からのフィンテック関連業種として、 挑戦を期待します。

②国内外の周辺「士」業とも連携したネットワークの強化を

会社は多くの業務を統合してビジネスを展開しているにもかかわらず、学問研究領域と同じような専門縦割りサービスとなっています。大企業と異なり、対外的対応に人材を多くさけません。100人規模までは、社長一人が対応しているのが現実です。ぜひ、国内外の周辺「士」業と連携したネットワークを強化し、経営の専門的問題の駆け込み寺の要を期待します。

③特許などのハード知財+著作権・商標のソフト知財で広く経営資源の保護を

世界の知財関係庁の名称で、特許庁(Patent Office)という特許だけの名称を付しているのは先進国で日本だけです。多くの国々では、Patent以外に、+Trademark やIntellectual Propertyという名称がついています。モノづくりニッポン中心の産業振興できた問題点が、クールジャパンに代表される広い経営資源が価値を生むという発想を失わせ、多くの有名地域・商品・ブランドが海外で取得されている現状にも、民間側からぜひメスを入れていただきたい。



2017年6月5日インデペンデンツクラブ月例会 東京21cクラブにて