「【コネックスシステムズ㈱】開発型エネルギーベンチャーの知財戦略」
公開
<聞き手(中右)>
弁護士法人内田・鮫島法律事務所
代表弁護士 鮫島 正洋さん
1963年1月8日生。神奈川県立横浜翠嵐高校卒業。1985年3月東京工業大学金属工学科卒業。1985年4月藤倉電線(株)(現・フジクラ)入社〜電線材料の開発等に従事。1991年11月弁理士試験合格。1992年3月日本アイ・ビー・エム(株)〜知的財産マネジメントに従事。1996年11月司法試験合格。1999年4月弁護士登録(51期)。2004年7月内田・鮫島法律事務所開設〜現在に至る。
<話し手(左)>
コネックスシステムズ株式会社
代表取締役 塚本 壽さん
1979年京都大学工学部化学工学科卒業後、GS日本電池入社。英国スコットランド、アバディーン大学博士号取得。1998年QuallionLLC(LosAngeles,USA)を設立、CEO/CTO就任。2012年9月より現職。
<コネックスシステムズ株式会社 会社概要>
設 立:2012年9月1日
資本金:7618万円(株主:経営陣、VC、他)
所在地:京都市上京区梶井町448-5 クリエイション・コア京都御車
事業内容:次世代型発電・蓄電システムの開発、製造、販売
開発型エネルギーベンチャーの知財戦略
鮫島:電池技術は未完成領域であり、ベンチャー参入の余地が十分あります。基本特許をしっかり抑え周辺特許を最低5件以上取得するなど、特許戦略次第で市場独占できる可能性は高いと思います。
塚本:当社は「バインド電池」で商標と特許を取得しています(国内およびPCT)。リチウムイオン電池と鉛電池などの水系電池を「仮想セル方式」で接続された「バインド電池」システムは、従来のリチウムイオン蓄電方式とは全く異なる安全なメカニズムを有し、鉛電池同様に連続充電が可能な技術です。
鮫島:「バインド電池」の用途は、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー向け蓄電が主になります。この技術を活用してどのような事業戦略を考えていますか。
塚本:当社は、革新的電気エネルギー貯蔵技術を駆使して、OEMによる「バインド電池」製造で収益を上げる計画です。さらに電気エネルギー貯蔵システムのインテグレーション、O&M(保守運用)サポートをワンストップで行なうトータル・ソリューション・プロバイダーを目指しています。
鮫島:ものづくり系ベンチャーはいい技術を持っていても設備投資が必要であり、そのための資金調達に失敗するケースが多く見られます。
塚本:私どもはスタートアップ段階ですが、昨年複数のVCから資金調達ができ、研究所を設立しました。NEDOの「新エネルギーベンチャー技術革新事業」にも採択されましたが、研究開発や量産設備にはまだまだ資金調達が必要です。
鮫島:特許庁では、中小企業の知財・評価を「見える化」して、金融機関からの融資につなげる取り組みを実施しています。私どもは、知財を評価できる専門人材が不足している金融機関に対し、知財を活用した事業の「知的資産経営報告書」の作成支援を通じ、中小ベンチャー企業の知財金融促進事業に貢献したいと考えています。本日はありがとうございました。