アイキャッチ

「ソーシャルフィルタリングによる迷惑電話防止」

公開


トビラシステムズ株式会社
代表取締役 明田 篤さん

1980年愛知県豊田市生まれ。豊田北高校卒業。名城大学理工学部中退。2004年岐阜県大垣市にて創業。06年株式会社エーアンドエーテクノロジアを設立。10年現社名に変更。

住所:愛知県名古屋市中区丸の内1-8-23 第7KTビル10F
TEL:052-253-7691 設立:2006年12月1日 資本金:1,000万円
事業内容:迷惑電話自動拒否システム「トビラフォン」の開発販売
http://tobila.jp/

「すべての人とITをつなぐトビラでありたい」

―振り込め詐欺や迷惑電話の被害が後を絶ちません
迷惑電話の被害・相談件数は、年間8万件近くあり被害額は300億円以上になります。相手が巧みな話術と手段を用いるプロ集団であれば、いくら警察や銀行が注意喚起や対策を取ったところで被害は一向に減りません。一方で、企業の場合は電話番号を公開しないわけにはいきません。個人商店や開業医にとっては、ひっきりなしにかかってくる電話勧誘販売は営業妨害にもなります。これを解決する最善の方法は何か?それは電話を取らない事です。そこで迷惑電話を判別して拒否するシステムを作ればよいと考えました。

―「トビラフォン」の開発経緯を教えてください
祖父が地デジ営業の電話勧誘で被害に遭い、日本が抱える長年の社会問題である迷惑電話を何とか解決しようと思ったのが開発のきっかけです。当社にはサーバー監視ソフトやCTI顧客管理ソフトの開発実績があり、それをベースに既存の電話機に接続するだけで迷惑電話が防止できる「トビラフォン」を開発、今年6月から販売しています。

―製品・サービスの特長を教えて下さい
みんなで報告して悪質な番号を共有するソーシャルフィルタリングが最大の特長です。インターネットを通じて作成される莫大なブラックリストによって、未知の迷惑電話番号でも自動的に拒否されます。現在、警察によってトビラフォンを使った振り込め詐欺防止の実証実験が始まっています。迷惑電話判別技術に関しては特許も出願中です。

―迷惑電話リストの信頼性はどのように担保するのですか
国民生活センターなどから公表される悪質業者リスト約1万件と、ユーザーからの電話拒否登録リストが広がることで、迷惑電話データベースの精度が上がっていきます。登録件数・登録頻度・登録期間などを複合的に解析し判断する機能があり、イタズラや誤登録の防止、安全と認められた電話番号の復活もできます。

―迷惑電話を一方的に着信拒否する事に問題はありませんか?
着信拒否をする一定のルールがあれば問題はないと思います。グーグルのスパムメールフィルターと同じです。Gmailのスパムメール自動処理機能もパーフェクトではありません。トビラフォンの場合は、ユーザーが迷惑電話か判断して着信許可するボタンもあります。

―競合とのスペック比較ではどこに違いがありますか?
未知の電話番号を拒否できるサービスは当社「トビラフォン」が唯一です。NTTの「迷惑電話おことわりサービス」など既存サービスは、ユーザー自身が自分で登録した迷惑電話番号を拒否する仕組みであり、登録件数にも制限があります。トビラフォンの登録件数は無制限です。

―ビジネスモデルはどのように考えていますか?
2つあります。1つは月額レンタル利用料315円による継続的収益モデルです。普及を第一に考えて、初期費用はゼロで1日10円という金額に設定しました。もう1つは、迷惑業者のデータベースを携帯キャリア・電話機メーカーへ提供する収益モデルを考えています。

―事業コストはどのくらいかかりますか?
トビラフォン1台あたりの原価は約4,000円です。こちらは大量生産することでコストは下げられます。またハードウエア技術をオープンにするビジネスモデルも検討しています。電話番号の照合に必要なサーバーリソースは少なく済むので、設備投資は低く抑えられます。

―ターゲットとする市場とその先行きをどう見ていますか?
固定電話は6,500万件という膨大な市場です。アナログ・ISDN回線は減少していますが、IP電話は2500万件と前年比10%以上伸びています。IP電話にはインターネット環境が整っているため、トビラフォンがすぐ導入できるというメリットもあります。

―販売開始から3ヶ月ですが、サービスの利用状況はいかがですか?
契約者件数は228件で、個人70%・法人30%です。テレビで取り上げられた事で、ユーザーは関東地方が40%、東海地方は32%となります。着信件数に占める拒否件数の割合は13%ですが、トビラフォンによって勝手に拒否されたというクレームは1件もありません。10月時点での迷惑電話番号の登録件数は15,069件で、ユーザー独自の登録件数は4,021件です。

―顧客ターゲット層はどこですか?
個人向けは、高齢者がターゲットです。トビラフォンにはメール送信機能もあるので安否確認もできます。企業向けは30人以下の事業所200万件を考えています。名前も登録可能なので顧客管理にも使えます。家族や系列店舗など特定グループで迷惑電話番号を共有できる機能もあります。

―サービス普及のための課題は何でしょうか?
集金・サポート・配送・販売、すべて自社で行っていますが、今後は戦略的提携が不可欠だと考えています。現在CATVやISP業者、不動産デベロッパなどとの事業提携が進行中です。提携戦略によって企業ブランディングも確立したいと考えています。

―現在の人員体制と拠点について教えてください。
正社員22人とバイト7人です。岐阜のソフトピアに研究開発拠点として7名がいます。大阪はHP販売製作の営業拠点として今年2月に開設、現在5名です。名古屋本社は10名で営業サポートや管理部門を置いています。シリコンバレーにアメリカ法人を開設して世界の最先端技術もいち早く取り入れています。

―事業内容は受託開発と自社製品販売があります
システムインテグレータ事業の受注が好調で人員を増やしていました。ところがリーマンショックで顧客である不動産や旅行業界からの仕事が激減し、受託開発の業態に不安を感じるようになりました。そこでNTTのインフラストラクチャー事業での技術蓄積を活かし、CTI顧客管理システムやサーバーネットワーク監視システムを自社製品として開発しました。

―セミオーダー型ホームページ制作システム「HP4U」について教えて下さい
誰もがかんたんに作れるをコンセプトに、今までホームページを全く持っていなかった飲食店や美容院をターゲットにしています。初期費用5万円に月額使用料4,980円で現在の顧客数は700社で、初期費用にはカメラマンの撮影費や取材作成費も含まれています。新規契約も毎月50社前後と順調に増えており、収益が積み上がっていくモデルになりました。

―社名をトビラシステムズに変更した理由を教えて下さい
大きな転換点においての決意表明の意味もあります。旧社名のA&Aテクノロジアは、自分と当時のパートナーの名前が「アツシ」だったことから付けた名前です。これからは一般ユーザー開拓を意識して、とにかく分かりやすい名前にしようと考えました。社名にあるトビラは、ITの扉を開けてよりよい未来へという意味です。

―経歴について教えてください
今年31歳ですが、創業は23歳のときでした。NTTの岐阜県eGovernment戦略従事をきっかけに岐阜県大垣市で起業しました。出身は愛知県豊田市です。バンド活動にのめり込み過ぎて名城大学理工学部を中退、メジャーデビュー直前までいきましたが、レコーディングやミキシングをコンピュータで手掛けているうちに本当に自分の才能を発揮できる分野を見つけました。

―独学でコンピュータ技術を習得したのですか?
父親の影響で機械や電子回路に興味を持ち、中学1年からコンピュータを始め、Basicでプログラムを学んでいました。経験も学歴もなかったので22歳のときに名古屋のシステム開発会社にアルバイトで入社し、それからは人の3倍の努力をして技術を学びました。片っ端から書籍を読みあさり、中古マシーンを買って自宅で技術を習得していき、NTTと直接契約できる技術者として独立できました。

―将来、株式公開を目指していますか?
シリコンバレーでは、いくら稼ぐかではなく自分が世界に何を残すか、どんな価値を作れるか、社会に影響を与えられるか、そういう次元で事業を興すヒトがたくさんいて、その文化に強い衝撃を受けました。トビラフォンが迷惑防止のデファクトになれるのであれば、自分の経営権に対してこだわりはありません。IPOが必要であれば考えます。トビラフォンを普及させるための資金調達ニーズはあります。

―好きな本を教えてください
本はほとんど読みませんが、スティーブ・ジョブズ関係は読みます。経営者としては素晴らしくても、彼は世間一般的な意味での模範的人間ではありませんでした。私は技術者としての自信はありますが、経営者としてどのように振舞ったらよいかは悩んでいました。ジョブズの生き方を見て、経営者は社会に役立つ商品を開発する事に専念すればいい、と吹っ切れました。

※全文は「THE INDEPENDENTS」2012年12月号 - p7-9にてご覧いただけます