アイキャッチ

「「ベンチャー・コミュニティのデータベース」」

公開


國學院大学
教授 秦 信行 氏

野村総合研究所にて17年間証券アナリスト、インベストメントバンキング業務等に従事。1991年JAFCO に出向、審査部長、海外審査部長を歴任。1994年國學院大学に移り、現在同大学教授。1999年から約2年間スタンフォード大学客員研究員。日本ベンチャー学会理事であり、日本ベンチャーキャピタル協会設立にも中心的に尽力。早稲田大学政経学部卒業。同大学院修士課程修了(経済学修士)

 周知のようにベンチャー企業においては、一般の企業に比較して、経済学で言うところの「情報の非対称性」が大きい。ベンチャーの場合、革新的な事業を展開するが故に、企業内部者と外部者との間の情報格差が大きくなる。つまり平たく言うと、企業の外部者には特定のベンチャー企業がどんな事業を行なっているかが分かりにくいわけだ。

 その結果、ベンチャー企業には資金や人材といった成長に欠かすことの出来ない基本的な経営資源が、外部から提供されづらいことになる。このことは、一般的に言ってもベンチャーの問題点の一つとなっている。

 これからの日本、日本経済を考える時、新しい成長産業の創出は喫緊の課題といってよい。そうした新しい成長産業の創出においては、既存企業よりも新興企業=ベンチャーに期待する所大なのは言うまでもなかろう。

 先に述べた「情報の非対称性」を縮小化、ベンチャー・コミュニティに関する情報量の拡大は、日本でのベンチャー育成のために検討すべき課題の一つといえる。

 残念ながら現状、日本におけるベンチャー・コミュニティの情報量は少なく、タイムリー性にも欠けている。

 20年以上日本のベンチャーキャピタルの投資動向を調査し公表している財団法人ベンチャーエンタープライズセンター(VEC)の調査は現在も続いているが、集計し発表されるまで時間がかかる。最新版は2012年3月に出されたものであるが、データは約1年遅れとなっている。VECでは3年前から『ベンチャービジネスに関する年次報告』という形で、統計数値だけでなく、国内外のベンチャー投資動向、さらにはベンチャー企業約1,000社に対して実施される経営に関するアンケート調査結果なども報告されているが、残念ながらこれもタイムリー性に欠ける。

 ベンチャーキャピタル投資の動向に関しては日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)もデータを発信しているが、こちらはやや網羅性に欠ける。

 理想的には、ベンチャー企業、企業家、エンジェル、ベンチャーキャピタル、CVC(事業会社)、ファンド(出資者)、監査法人、IPO、証券市場、証券会社といった関係者、関係主体、関係市場などの情報が総合的に、網羅的に、タイムリーに、かつ継続的に、ワンストップで見ることが出来るものが欲しい。

 実はこの10月、株式会社ジャパンベンチャーリサーチ(JVR)が新しいベンチャー企業情報提供サービスであるアントレペディア(entrepedia)というサービスを開始した。願わくば今後、こうしたサービスに官も協力し、さらに網羅的なデータベースとした上で、日本のベンチャー・コミュニティの情報インフラとして継続的に運営され、機能していくことを期待したい。

※「THE INDEPENDENTS」2012年11月号 - p7より