Event
イベント詳細
湘南ビジョナリーズフォーラム【受付は終了しました。】
- 日時
- 2024-05-24 14:30-19:00
- 会場
- 湘南アイパーク
- 主催
- KISTEC(神奈川県立産業技術総合研究所) 共催:神奈川県、横浜国立大学 後援:アイパークインスティテュート株式会社 、特定非営利活動法人インデペンデンツクラブ
- 協力
- 株式会社Kips 運営:株式会社NERV
こちらのイベントの受付は終了いたしました。
Program
プログラム内容
【ご注意】本イベントは インデペンデンツクラブからはお申込みできません。
※ 受付は終了しました。
※ 本イベントは会場でのリアル参加のみとなっており、ウェビナー配信はいたしません。
2023年11月1日、JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) によって、
湘南エリアは地域共創分野の育成型プロジェクトとして採択されました。
湘南エリアを中心に、新たな産業創出への道を切り開く、
地域での科学技術イノベーション・エコシステムの構築を進めていきます。
そしてこのたび、その湘南アイパークを舞台に、
約200名の参加者を集めるフォーラムを開催します。
あなたの参加が、
地域の新たなイノベーションを生み出す鍵となりますので、
ぜひご来場を心からお待ちしております。
湘南の革新的な未来へ、
共に築く大きな一歩を、
これから一緒に踏み出しませんか?
【 開 催 概 要 】
日 時:2024年5月24日(金)14時開場
本編 14時30分~18時、ネットワーキング 18時〜19時
会 場:湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)
(神奈川県藤沢市村岡東2丁目26−1)※オンラインでの配信は予定しておりません
アクセスの詳細はこちら▶ 湘南アイパークへのアクセス
参加費:無料(ネットワーキングは、参加費 1,000円を受付時にお支払いください )
定 員:200名(当日は、アイパーク入居企業も多く参加される予定です)
主 催:KISTEC(神奈川県立産業技術総合研究所)
共 催:神奈川県、横浜国立大学
後 援:アイパークインスティテュート株式会社
特定非営利活動法人インデペンデンツクラブ
運 営:株式会社NERV
協 力:株式会社Kips
参加申込締切り:5/23(木) 朝9:00まで
受付は終了しました。
【 こんな方にオススメ 】
■ 革新を志す起業家
同じ志を持つ人々との出会いがあり、成功へのヒントを得ることができるため、
世の中に変革をもたらしたいと考えている起業家の方々は是非。
■ 産学公医民のリーダー
多様なバックグラウンドを持つ参加者との共創を通じ、
湘南地域全体のイノベーションを加速させることができます。
■ アイパーク内外の研究開発に携わる学者・研究者
産業界とのコラボレーションの橋渡し役となり、
研究成果の実用化への道を開くことができるので、
地域社会やビジネスの革新に役立てたい方々は是非。
■ 地域貢献に熱心な学生
実際の起業家や多様な分野のプロフェッショナル、
日頃会えないような人とのネットワーキングを通じ、
キャリアの可能性を広げることができます。
■ さらなる成長を望むスタートアップ企業
投資家やビジネスパートナー、新しい顧客と出会うチャンスを得ることができます。
特にアイパーク内に集積する企業担当者とのネットワークを形成します。
【 タイムテーブル 】
14:30 〜 14:30 開場(受付スタート)/ オープニングトーク
ファシリテーター:株式会社NERV 代表取締役 久野 孝稔 氏
14:30 〜 14:35 開会のご挨拶
地方独立行政法人 神奈川県⽴産業技術総合研究所 理事 林 史郎 氏
14:35 〜 14:45 神奈川県からのご挨拶
「科学技術イノベーションの社会実装に向けて」
神奈川県政策局 いのち未来戦略本部室 担当部長 穂積 克宏 氏
14:45 〜 14:55 横浜国立大学からのご挨拶
「YNU新湘南共創キャンパスから拓くヘルスイノベーション」
横浜国⽴⼤学 学⻑ 梅原 出 ⽒
14:55 〜 15:30 ★ KEYNOTE SPEECH
「スタートアップワールドカップ世界大会 2023 優勝秘話と、
アントレプレナーシップについて」
アイリス株式会社 代表取締役 沖山 翔 氏
15:30 〜 15:40 休 憩
15:30 〜 15:40 ★ STARTUP TALKING
・株式会社 PLANTX 取締役会長 山田 眞次郎 氏
・ノックオンザドア 株式会社 代表取締役 林 泰臣 氏
・emol 株式会社 代表取締役 千頭 沙織 氏
・AMI 株式会社 代表取締役 小川 晋平 氏
17:45 〜 17:50 コメンテーターからの総評
内田・鮫島法律事務所 鮫島 正洋 氏
17:50 〜 17:55 閉会ご挨拶
アイパークインスティチュート株式会社 代表取締役 藤本 利夫 ⽒
17:55 〜 18:00 次回予定、今後のご案内
ファシリテーター:株式会社NERV 代表取締役 久野 孝稔 氏
18:00 閉 会
18:00 〜 19:00 ネットワーキング
(参加費 1,000円を受付時にお支払い。 軽食・ドリンクあり。)
【 湘南アイパークまでのアクセス 】
■ JR藤沢駅北口からバス (約15分)
「藤沢駅北口」9番乗車場
江ノ電バス「大船駅東口交通広場」行き
または「四季の杜」行きにて「湘南アイパーク」下車
※ 徒歩の場合、約30分
■ JR大船駅東口からバス (約20分)
「大船駅東口交通広場」(ルミネウィング南側)1番乗車場
江ノ電バス「藤沢駅北口」行き
または「湘南アイパーク」行きにて「湘南アイパーク」下車
※ 徒歩の場合、約35分
湘南アイパークのアクセス詳細はこちら
【 お問い合わせ 】
・当イベントに関するご質問・お問い合わせは、
(主催)KISTEC研究開発部(rep-kenkyu@kistec.jp)までご連絡ください。
また、メディアや報道関係者の方は、
(主催)KISTEC研究開発部(rep-kenkyu@kistec.jp)まで事前にご連絡をお願いいたします。
・尚、当イベントへのご参加は、メールでは受け付けておりません。
[会場参加を申し込む] ボタンから表示される<お申し込みフォーム>に必要事項をご入力の上、
正式にエントリーしてくださいますよう、お願いいたします。
参加申込締切り:5/23(木) 朝9:00まで
■ お問い合わせ先
KISTEC研究開発部
rep-kenkyu@kistec.jp
【 KEYNOTE SPEECH 登壇者プロフィール 】
みんなで共創できる未来の医療
アイリス株式会社 代表取締役 沖山 翔
2010年 東京大学医学部卒業。
日本赤十字社医療センター救命救急科での勤務を経て、
ドクターヘリ添乗医、災害派遣医療チームDMAT隊員として救急医療を実践。
石垣島・波照間島の沖縄県立病院や診療所での勤務、
また南鳥島・沖ノ鳥島(国交省事業)にて離島医・船医として総合診療に従事。
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 AI技術コンソーシアム医用画像ワーキンググループ発起人、
救急科専門医、日本救急医学会AI研究活性化特別委員。2017年にアイリス株式会社を創業。
https://aillis.jp/
【 STARTUP TALKING 登壇者プロフィール 】
反骨の起業家魂
株式会社PLANTX 取締役会長 山田 眞次郎
株式会社プランテックス 取締役会長 博士(工学)。
大学卒業後、エンジニアとして三井金属に入社。38才でデトロイト支店長に就任。
1900年(40才)で、株式会社インクスを起業。
売上180億・従業員1400人まで成長するも、リーマンショックの煽りで2009年に破綻。
60才で無職無一文に転落。
64才で、プランテックスを起業。新たな植物生産産業の創出に取り組んでいる。
https://www.plantx.co.jp/
患者からの支持率 No.1
ノックオンザドア株式会社 代表取締役 林 泰臣
富山県出身。2002年㈱ミュージック・シーオー・ジェイピー入社。
2004年㈱エムティーアイ入社。
モバイルWEBサイト、アプリケーション、マーケティングを経験し、事業部長、執行役員に就任。
エンタメ分野の後、ヘルスケア分野の事業を担当。
2015年に遠隔医師相談サービス運営子会社「㈱カラダメディカ」を設立、代表取締役就任。
2018年に独立。2018年7月ノックオンザドア㈱を設立。
https://knockonthedoor.jp/
経験をビジネスに変えた天才
emol 株式会社 代表取締役 千頭 沙織
emol株式会社CEO。
2013年に美大を卒業後、2014年にクリエイティブ会社、株式会社エアゼを創業、
webやアプリの企画・デザイン・開発の業務に携わる。
その後、自身の実体験から悩みを抱えている人の拠り所になるサービスを作りたいと思い、
2018年にAIとチャットで会話をしながらメンタルケアをするアプリ『emol』をリリース。
2019年にemol株式会社を創業しメンタルヘルスの課題にアプローチした事業を行う。
現在は精神疾患の治療用アプリの研究開発をに注力している。
https://emol.jp/
聴診器の常識を変えた変革者
AMI 株式会社 代表取締役 小川 晋平
AMI株式会社代表取締役CEO。
東京医科歯科大学特任准教授。 熊本県出身。
熊本大学卒業後、循環器内科医として
富良野協会病院・熊本大学病院・済生会熊本病院・加治木温泉病院などに勤務。
2015年11月、AMI株式会社(本店:熊本県 本社:鹿児島県)を設立。
「超聴診器~聴診DX~」を実現するために
AI医療機器の研究開発や遠隔医療サービスの社会実装に取り組んでいる。
https://ami.inc/